パチンコメーカーで働きたいと思っていた時期もあったなぁ・・・

パチンコメーカーで働きたいと思っていた時期もあったなぁ・・・

パチンコメーカーで働きたいと思っていた時期もあったなぁ・・・

 

こんにちは、トシマールです。

 

みなさんは、導入まもない新台を打った時に

 

面白い!!これ絶対流行るわ!!って思った経験ありませんか?

 

私は、結構あります。

 

しかも、私がそう感じた台は

 

後に、高確率でメイン機種並みの人気を獲得していったんですよね♪

 

だからなんだよって話なんですが(笑)

 

そういった経験から、打ち手が求めるおもしろ要素に関しては

 

ある程度理解している自信があって

 

もっとこうしたら面白くなるのに〜とか

 

こんなゲーム性の台があったら絶対流行るのに〜とか

 

当時は、いろんなことを妄想していたし

 

パチンコ台を作ってみたいなぁ〜っていう気持ちは

 

少なからず抱いていました。

 

そんな20代半ばの頃、大学卒業後一番最初に勤めていた会社がまさかの倒産( ゚Д゚)

 

再就職先を探すことになった時

 

私は、パチンコメーカーへの就職を割と真剣に考えたことがあったんです。

 

とある動画を見たことで、パチンコメーカーへの熱量が増加

 

パチンコメーカーで働きたいと思っていた時期もあったなぁ・・・

 

パチンコメーカーって具体的にどんなことするんだろう??

 

仕事内容が気になった私は

 

さっそく、YouTubeでパチンコメーカーの関連動画を観てみることにしました。

 

その時に観た動画がコチラ↓

 

 

 

享楽の大ヒット機種「ウルトラセブン」ができるまでのドキュメンタリー番組なんですが

 

ライバルメーカーに勝つ為に

 

死に物狂いで、ヒット機種を作ろうとしている社員さん達の姿が

 

めちゃくちゃカッコよく見えたんですよね(笑)

 

パチンコメーカーで働きたいと思っていた時期もあったなぁ・・・

 

これって結構やりがいあるんじゃね(; ・`д・´)

 

フツフツと熱意がこみ上げてきたものの

 

企画・デザイン・システム設計を目標期間内に完成させる大変さ

 

検定を通す為の苦労話

 

サービス残業のオンパレード・・・など

 

パチンコメーカーの悪い評判があまりにも目に付いたので

 

結局、ビビッて面接を受けることはありませんでした(・_・)

 

私は、少しでも危険な雰囲気を感じたら、スパッと身を引くスタイルなんです(笑)

 

さらに、その後からどんどん規制が厳しくなって

 

業界全体が、面白い台を作りにくい環境になっていったんで

 

今考えると、パチンコメーカーに就職しなくてよかったなぁとは思います。

 

ST回数上乗せ式のパチンコや

 

ボーナス消化中も大当たり抽選をするAタイプなど

 

当時、私が思い描いていたパチンコ・パチスロ台。

 

実際に、ホールに出回っていたらどんな反応を示していたんだろう??

 

正直、一度でいいから作ってみたかったですね(*´ω`)

page top