パチスロのガックンには、これまでことごとく騙されてきました。

パチスロのガックンには、これまでことごとく騙されてきました。

パチスロのガックンには、これまでことごとく騙されてきました。

 

こんにちは、トシマールです。

 

パチスロでよく使われる専門用語【ガックン】

 

朝一の有効な設定変更判別要素として昔から有名ですが

 

私、このガックンを信じて良い思いをした経験がほとんどありません・・・

 

今まで一体何度騙されてきたことか( 一一)

 

10年以上パチスロを打ってきた私が思うに

 

ガックンはホール側の罠です!!(マジで)

 

では、なぜガックンを信じすぎると危険なのか??

 

今回は、私の経験則を元に

 

その理由について紹介していきたいと思います。

 

そもそも全リセしてるホールだと意味なし

パチスロのガックンには、これまでことごとく騙されてきました。

 

パチスロ台は、リセットさせると設定変更の有無関係なく

 

ほぼほぼガックンしてしまいます。

 

なので、毎日決まって全リセしてるホールだと

 

ガックン自体が全くの無意味。

 

かなり基本的な知識ではあるんですが、これを知っておかないと

 

よっしゃ!設定変更してる!!と勘違いしてしまって

 

低設定をダラダラ回してしまう危険性大( ゚Д゚)

 

少しでもガックンの信憑性を上げたいなら

 

最低限、そのホールが全リセしてるかどうかは確認しておく必要があります。

 

後、朝一全台7揃いで開店するホールも

 

必ずガックンしてしまうので注意が必要。

 

予備知識がないパチスロ初心者の人達は

 

わりとこれだけで騙されてしまいます。(もちろん過去の私も笑)

 

低設定から低設定の打ち換えがほとんど

パチスロのガックンには、これまでことごとく騙されてきました。

 

ガックンする台がまばらなホールで

 

前日の挙動が悪い台がガックンした瞬間

 

さすがにこれは高設定に期待できるでしょ♪♪

 

そうなってしまう気持ちも痛いほどわかるんですが

 

ほぼほぼ、その期待は裏切られることになります・・・

 

なぜなら、前日設定@の台をまた設定@に打ち換えた時でも普通にガックンしてしまうから。

 

なにも設定上げの時だけガックンが発生するわけではありません。

 

むしろ、打ち手の思考を利用して

 

低設定だけガックンするよう設定して

 

高設定はわざと1ゲーム回し、ガックンしないようにしているホールなんかも

 

腐るほどあります。(私自身数えきれないほど騙されてきました。)

 

結局、ガックンが本当に信用できるのかどうかは

 

朝一何度もホールに通い、各台の挙動をチェックして

 

そのホールのクセを見抜かないと全く判断できないんです。

 

【結論】ガックン=高設定。そんな甘いホールなんて滅多にない。

パチスロのガックンには、これまでことごとく騙されてきました。

 

結論、ガックン=高設定なんて甘いホールは滅多にありません。

 

そりゃあ昔は多かったかもしれませんが

 

あらゆるメディアや媒体でガックンの存在が解説されている昨今

 

素直に高設定だけガックンするようにしてたら

 

すぐにぬるいホールと判断されて

 

たちまち専業(プロ)の巣窟になってしまいますからね(;^_^A

 

逆に、ガックンした台は危険!と認識するくらいの方が

 

丁度いいんじゃないでしょうか(笑)

 

インターネットやSNSで簡単に情報が拡散される現在

 

ホール側の対策も年々向上して

 

どんどん勝ちにくい状況になっているのは確実です。

 

これ以上余計な負債と時間を無駄にしない為にも

 

サクッとパチンコ・パチスロから足を洗うことが

 

一番賢い立ち回りだと思いますよ。

page top